1/1

世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100|キニマンス塚本ニキ

¥1,870 税込

残り1点

別途送料がかかります。送料を確認する

¥7,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

[版元サイトより引用]
気候変動、紛争、経済格差や不況、AIの驚異など…、混迷を極める「いまの世界」の諸問題(ISSUES)を議論するために必要な、最新の英語キーワードとその背景を学ぶ1冊。「まだ日本語になっていない」、「日本語に訳しきれない」最新の英単語を100語(関連語句をあわせ全300語)掲載。ポップでわかりやすいイラストとともにカジュアルな解説で「いまとこれから」の世界を考える。扱うテーマは環境、政治・経済、文化・社会、健康・ウェルネス、テクノロジーなど。著者は通訳者、ラジオパーソナリティのキニマンス塚本ニキ。本書掲載の全見出し語と例文、関連語のナレーションも担当。
本の最後には、ライター・研究者の竹田ダニエルとの「英語対談」(翻訳つき)を収録。
SDGsに関心の強い若い世代にもおすすめ。

取り扱うキーワードの一例
環境
climate risk(気候リスク) / decoupling(デカップリング) / greenwashing(グリーンウォッシング) 等

政治・経済
brain drain(頭脳流出) / decolonization(脱植民地化)/ shrinkflation(シュリンクフレーション)等

社会・文化
intersectionality(インターセクショナリティ) / quiet quitting(静かな退職) / representation(表象) 等

健康・ウェルネス
climate anxiety(気候不安症) / heteronormativity(異性愛規範) / forever chemicals(永遠の化学物質) 等

テクノロジー
digital divide(デジタル情報格差)/ hallucination(ハルシネーション)/ right to repair(修理する権利)等


[書籍情報]
サイズ:148mm×210mm
ページ数:168ページ

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,870 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品